善意銀行
社会福祉協議会では、皆様からの温かい善意の寄付金や品物をお預かりし、福祉向上のために役立てる「善意銀行」を運営しています。
Q:どんなものが対象となるの? |
---|
A:寄付金・使用済み切手・雑巾・手ぬぐい・タオル・プルタブ等をお預かりしています。 その他、不明なものはお気軽に社会福祉協議会へお問い合わせください。 ※品物に関しては、活用が難しくお預かりできないものもありますので、お問い合わせください。 |
●皆様からお預かりした善意は、このように使われています
寄付金
具体的な指定がある場合は指定先に払い出しいたします。特に指定が無い場合は、市内各地で行われている、ふれあいサロン等の福祉事業や交通遺児への就学奨励金、ひとり親・両親のいない家庭の児童へ小中学校入学祝金、災害見舞金など、市内のさまざまな福祉事業へ使われます。
使用済み切手
茨城県社会福祉協議会に集められ、買取業者によって換金後、茨城県ボランティア基金に積み立てられます。茨城県ボランティア基金の利息で、県内のボランティアサークルに活動費の助成をしています。

プルタブ
換金し善意銀行口座に積み立てられ、市内の地域福祉活動のために使われます。

雑巾・タオル類
市内の保育園、高齢者施設、障がい者施設等で活用されます。

<ご寄付に関するお問い合わせ>
社会福祉協議会 地域づくりグループ
電話 0294-73-1717
皆様のあたたかいご協力をお待ちしております。
フードバンク・絆ボックス

常陸太田市社会福祉協議会では、NPO法人フードバンク茨城と連携し、「きずなBOX」を常陸太田市総合福祉会館(正面入口横)に設置しています。
「きずなBOX」(食品収集箱)とは、いただきものやつい買いすぎてしまった食品など、ご家庭に保存されている食品を寄付いただき、NPO法人フードバンク茨城を通してやむを得ない事情により食糧支援が必要な方や支援を必要とする方、児童養護施設などへお届けするためのものです。
「きずなBOX」は支援を必要とする方々への援助ができるだけでなく、廃棄食品を減らす「食品ロス削減」の取りくみにもなっています。
皆さまのご家庭で眠っている食品がございましたら、ぜひご協力ください。
ご家庭での「もったいない」を「ありがとう」に変えていきましょう。
協力いただきたい食品
常温保存が可能で、賞味期限が2か月以上残っている未開封の食品
・缶詰 ・レトルト食品 ・インスタント麺 ・うどん、そば、パスタ等の乾麺 など
<お願い>
- 要冷蔵、冷凍品、野菜や果物などの生鮮食材は入れないでください
- 割れやすい容器の食品は梱包してください
共同募金運動
共同募金の「共同」って、どういう意味?

「共同」とは共同社会の意味であり、それは地域社会と同義語です。
都道府県という地域社会を単位として、その居住者(寄付者)と、そこにある民間社会福祉事業(受配者)との協力により、自主的にその地域の福祉の増進を図ることが、共同募金運動です。
共同募金は、どうして「赤い羽根」なの?

欧米では、古くから「赤い羽根」は勇気を表す象徴として使用されていました。1928年には、アメリカのダラス市とオーリンズ市の共同募金のシンボルとして「赤い羽根」を使い始め、全米に流行したのを機に、全米共同募金会議は「赤い羽根」をシンボルマークに決定し、水鳥の羽を赤く染めて使っていました。日本では1948年から不要になった鳥の羽根を、寄付したことを表す印として使うようになりました。今日では「共同募金」のシンボルとして幅広く使われています。
歳末たすけあい募金も、共同募金なの?

歳末たすけあい募金も、共同募金の一部です。歳末たすけあい募金は、新たな年を迎える時期に支援を必要としている人々が安心して暮らすことができるように実施するものです。
<お問い合わせ>
常陸太田市共同募金委員会
(常陸太田市社会福祉協議会内)
電話 0294-73-1717
医療福祉系人材育成奨学金について
常陸太田市内の医療・福祉に関わる人材の育成と確保を目的に、介護福祉士、社会福祉士等の資格取得を目指す学生を対象に奨学金を貸与いたします。
なお、学校卒業後、常陸太田市内の福祉施設、病院等に就職した場合には償還を免除いたします。
募集期間等 | ◇募集期間:令和7年4月2日(水)から令和7年5月9日(金) ◇募集人員:年間6名以内 ※定員に満たない場合は、追加募集します。 |
---|---|
応募の要件 | 次の(1)~(3)のすべてに該当する方です。 (1)常陸太田市に1年以上居住し、現に常陸太田市に生活の本拠を有する者 の子弟等、又は本人が常陸太田市に1年以上居住している方。 (2)国内の大学・短期大学又は専修学校(専門学校)に在学している方で、 次の資格取得が可能な課程を選択している、または選択する予定の方。 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、保健師又は看護師 (3)本奨学金の貸与を受けていない方、又は受けたことがない方。※他団体等が実施する奨学金との併用は可能です。 |
貸与額及び貸与期間 | 月額3万円以内 現に在学(進学)する学校における正規の就学期間内とします。 |
利息・償還 | 無利息です。学校卒業2年後から10年以内に償還しなければなりません。 (※償還期限を過ぎますと、延滞利息がかかる場合があります。) |
償還免除 | ☆学校卒業後に常陸太田市内の福祉施設又は病院等に就職した場合には、償還 額が免除されます。 |
申請書類 | 以下の書類をご準備のうえ、本会へ申請してください。 〇奨学金申請書(様式第1号)【Excel】 〇奨学金申請書(記入例)【PDF】 〇奨学金申請者推薦書(様式第2号)【Word】 〇在学証明書 〇常陸太田市に1年以上居住していることが証明できる書類(住民票) 〇前年の所得を有する家族全員分の所得証明書類の写し(源泉徴収票、確定申 告書等) |
連帯保証人 | 貸与決定後は、連帯保証人1名が必要となります。 |
制度の概要 | 制度に関する詳細は、こちらをご確認ください。 ◇医療福祉系人材育成奨学金のご案内【PDF】 |
関連様式 | 奨学生等異動届出書(様式4号)【Word】 奨学金返還免除申請書(様式6号)【Word】 奨学金返還猶予申請書(様式7号)【Word】 |
問合せ先 | 常陸太田市社会福祉協議会 総務グループ 電話 0294-73-1717 |